KYOTO Innovation Studioは「知の探索」の場づくりとして、入山章栄氏(早稲田大学ビジネススクール教授/京都市都市経営戦略アドバイザー)と協働し、市内外の多様な「知」を持つゲストを招聘し、新たな価値創造につながる議論を展開しています。
(詳細はウェブサイトをご覧ください:https://kyoto-innovation-studio.com/ )
この度、2025年3月18日(火)にセッションイベントを開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
今回のセッションテーマは「異才」と考える京都の100年先の価値~あなたなら「何で」最大化できますか?〜」。
京都は伝統と革新のまちと言われていますが、現在は伝統を守ることを大切にするあまり、京都の内と外、異分野との交わりが起こりにくい現状があり、結果、イノベーションが阻害されている側面があります。守るべき価値と変わることで創出される価値の比重はどこに置くべきか。文化とビジネス領域において「異才」を放つパネリストを招き、専門知と人文知の双方から、短期ではなく、超長期的目線で京都が目指すべき価値創造の在り方を探ります。
皆様にぜひご参加いただけますと幸いです。
本イベントはオープンな開催となっておりますので、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。お知り合いや興味をお持ちの方にもぜひお声掛けいただけますと幸いです。
尚、セッションイベントおよび交流会は定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。お申し込みは先着順となりますので、早めのご登録をおすすめいたします。
セッションについて
開催日時
2025年3月18日(火) 14:30〜17:00(受付 14:00〜)
開催場所
東本願寺同朋会館 東講堂(七条通新町東入ル新シ町121、東本願寺内)
形式
パネリストを招いたセッション形式を予定
ファシリテーター
入山 章栄 氏(早稲田大学ビジネススクール教授/京都市都市経営戦略アドバイザー)
パネリスト
-
- 伊住 禮次朗氏(茶道総合資料館副館長)
- 奥田 浩美 氏(株式会社ウィズグループ 代表取締役)
- 榊田 隆之氏(コミュニティ・バンク京信理事長)
- 内藤 貴仁 氏(株式会社サイバーエージェント 常務執行役員)
参加費用
無料
申し込み方法
以下フォームより3月11日(火)18:00までにお申し込みください
https://forms.gle/nfpEZMunAATcrXLo6
交流会について
日時:2025年3月18日(火)18:00~20:00(受付17:30~)
会場:hotel tou nishinotoin kyoto (セッション会場より徒歩8分)
〒600-8327 京都府京都市下京区西洞院通花屋町下る西洞院町455
費用:5000円
*以下よりお申し込みいただくようお願いいたします*
https://kyoto-innovation-studio-vol12.peatix.com/view
※申し込み期限:3月11日(火)18:00
※キャンセルポリシー:
キャンセルにつきましては3月10日(月)12:00までにお申し出があった場合はキャンセル手続きを承ります。
それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。また、キャンセル手数料(340円)は購入者負担となります。