page icon

KYOTO Innovation Studio

概要

「KYOTO Innovation Studio」は、ビジネス都市としての京都の魅力の発信と、京都発のイノベーションを加速させていくことを目指したコミュニティプラットフォームになります。

具体的なAction

①【魅力発信】動画コンテンツ等の配信  入山章栄都市経営戦略アドバイザーをはじめとする取材陣が、京都にある多様なビジネス拠点やコミュニティ、スタートアップ関連の取組など、ビジネス面での京都の魅力を取材する動画コンテンツ等を定期的に配信します。
 
②【知の探索・交流】『-KYOTO Innovation Studio Session-』の開催 年数回、市内外の多様な「知」を持つ方を招き、「京都でイノベーションを加速させる」ことをテーマに、オープンまたはクローズで、様々な意見交換を行います。また、Sessionで生まれたアイデアを基にしたスピンオフ企画なども展開していきます。なお、「KYOTO Innovation Studio Session」は、京都市内の様々な場所で、様々な形態で開催していきます。
 
今後も、コミュニティプラットフォームとしての機能の充実を目指していきます。
 
💡
NEW ※ゲスト変更あり 3月24日(金)開催 KYOTO Innovaton Studio Session Vol.4 について
 
 

Contents

Organizer

門川 大作 京都市長

京都市長
昭和25年(1950)年京都市生まれ。立命館大学第二部法学部卒業。京都市教育委員会に長年勤務し、同総務部長、教育長を経て、平成20年(2008)年、第26代京都市長に就任。内閣「教育再生会議」、文部科学省「中央教育審議会」等の委員を歴任。現在「世界歴史都市連盟」会長、「世界文化遺産地域連携会議」会長、「指定都市市長会」副会長などを務める。
 

入山 章栄

 
京都市都市経営戦略アドバイザー
早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008 年 に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より現職。Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書に「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)、他。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のレギュラーコメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている。

プロトスター 前川 英麿

プロトスター株式会社 代表取締役CEO
2008年、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社(現、大和企業投資株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社)に入社し、ベンチャーキャピタルに従事。その後、常駐のターンアラウンド支援に特化したフロンティア・ターンアラウンド株式会社を経て、2015年スローガン株式会社に参画。投資事業責任者としてSlogan COENT LLPを設立し、執行役員カンパニープレジデント就任。2016年11月に挑戦者支援インフラを創るべくプロトスター株式会社を創業。その他、サイトビジット社外監査役、ホロラボ社外監査役、経済産業省 先進的IoTプロジェクト選考会議 審査委員・支援機関代表、東京都 政策目的随意契約認定審査会 外部審査委員、青山学院大学「アントレプレナーシップ概論」非常勤教師、グローバルビジネス研究所プロジェクト研究員などを歴任。
 

Session Guest

参加方法

本プロジェクトに参加するには、定期的に開催するSessionへの参加が必須となります。
Sessionにご参加いただけた方には本プロジェクトのSlackへのご招待をお送りするのでお入りいただき、そこから本プロジェクト内のメンバーと交流いただけます。
次回イベント(Session)情報

Press Release

お問い合わせ

本プロジェクトについて何か気になる事がありましたら、下記アドレス宛にご連絡ください。