KYOTO Innovation Studioは「知の探索」の場づくりとして、入山章栄氏(早稲田大学ビジネススクール教授/京都市都市経営戦略アドバイザー)と協働し、市内外の多様な「知」を持つゲストを招聘し、新たな価値創造につながる議論を展開しています。
このたび、国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS 2025」にて、「KYOTO Innovation Studio Session Vol.13」を開催いたします。
今回は、IVS 2025の公式セッションおよび公式サイドイベントの2つの場で、それぞれ異なるゲストをお迎えし、共通のテーマを多角的に掘り下げていきます。
概要
テーマ:余白にこそ価値がある。京都で再考する『終わり』の先にあるビジネス
海外からも注目を集める日本の文化、歴史、身体知、スピリチュアルといった要素を手がかりに、「オワコン」と呼ばれるような、今評価されていない領域に独自の価値を見出すスモールビジネス等をあえて深掘りします。あわせて、量的スケールや短期的成長といった既存の評価軸では捉えきれない、「小さな支え合いから生まれる価値」に光を当てながら、地域や都市の豊かさにも繋がる新たなビジネスのかたちを探っていきます。
IVS 2025 公式セッション

セッション概要
- 日時:2025年7月3日(木)
- 時間:14:00-14:40
- 開催場所:IVS2025 みやこめっせ 3F JAPAN STAGE(〒606-8343京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)
- 参加方法:本セッション参加にはIVS2025のパスが必要です。パスのご購入はこちらから。
※全てのパスで参加可能です。
ファシリテーター
入山 章栄 氏(早稲田大学ビジネススクール教授/京都市都市経営戦略アドバイザー)
パネリスト
- 奥田 浩美 氏(株式会社ウィズグループ 代表取締役)
- 伊藤 東凌 氏(臨済宗建仁寺派両足院 副住職)
IVS 2025 公式サイドイベント

「セッション」と「交流会」の2部構成で開催されます。 どちらかのみの参加もOK、両方への参加も大歓迎です!
京都だからこそ見えてくる、経済合理性だけにとらわれない多層的なビジネスのかたちを一緒に考えながら、鴨川を臨む「マールカフェ」で、美味しく楽しく過ごしましょう!
イベント概要
- 日時:2025年7月3日(木)
- 時間:17:00-21:30
- 開催場所:マールカフェ(京都府京都市下京区西橋詰町762 京栄中央ビル 8F)
- 参加方法:Peatixにて事前申込制
※申し込み期限:6/26(木)17:00まで
※当日チケットあり。数に限りがあるため、なるべく事前のお申し込みをおすすめします。
タイムスケジュール
16:30~ 受付開始
17:00~19:00 セッション
19:30~21:30 交流会
※セッション、交流会、共に途中入退出可能
料金
- セッション:無料
- 交流会:税込5,000 円(一般)、税込3,500 円(学生 ※先着 10 名まで)
ファシリテーター
入山 章栄 氏(早稲田大学ビジネススクール教授/京都市都市経営戦略アドバイザー)
パネリスト
- 宇野 常寛 氏(評論家/PLANETS 編集長)
- 小池 藍 氏(THE CREATIVE FUND, LLP 代表パートナー)
- 湊 三次郎 氏(ゆとなみ社代表/銭湯活動家)
- 山﨑 三四郎裕宗 氏(株式会社 La Madrague 代表)
公式サイドイベントへの参加申込みはPeatixから
URL:https://peatix.com/event/4444303